チュートリアル セッションの概要

宮野 智行
(東京都立 航空工業高等専門学校)
GPS/GNSSの基礎、衛星測位システムの原理、測位信号、 測位方式、測位精度向上の手法、
アプリケーション GNSSの動向
坂井 丈泰
(電子航法研究所)
広域DGPS、MSAS
Martin Unwin
(Surrey Satellite Technology Ltd.),
Spaceborne GNSS/GPS activities in SSTL - Spaceborne GPS receiver design, using GPS on satellites, attitude determination, GNSS reflectometry from space, using GPS at high altitudes (GEO).
鶴田 尚史
(宇宙航空研究開発機構)
準天頂衛星の軌道設計、信号設計、実験概要、計画
浪江 宏宗
内閣府 防衛庁 防衛大学校)
搬送波位相積算値、二重位相差、幾何学的解釈、RTK-GPS、ネットワークRTK-GPS
河口 星也
(測位衛星技術)
室内測位(衛星測位、その他の測位方式)  スードライトの原理、実験、応用
久保 信明
(東京海洋大学)

衛星測位システムでは,上空の視界が十分に確保できない場所では, その サービスが状況に応じて著しく低下する.低下する主な原因は2つ存在し, 1つは,衛星可視率の低下である.可視衛星が4個未満になると,数十m の精度を単独で達成することは困難である(GNSSの近代化に期待). 2つ 目は,マルチパスによる測位誤差の増加である.現在,最高性能の GPS受信機を用いても,遅延距離の短い(30m未満程度)マルチパス波に対して, 擬似距離に対するマルチパス誤差の影響を1〜2m程度に抑制することは困 難で あり, 状況によっては,反射波を支配的に受信し,5〜10m以上程度に達することがある. 本発表では,サービス低下の主な原因となっている,コー ドマルチパス誤差の 低減技術について述べる.まず実際のマルチパスの現象を,最近の発表文献や 教科書より紹介し,次にマルチパス低減効果の評価方法と 代表的なマルチパス誤差低減技術について示す.